杏ジャム

杏ジャム 2019

今年の杏の味は、、、例年と変わらず、甘酸っぱくて美味しい!

Green Terrace の杏は、
実が柔らかく、少しの風で、傷んでしまうので、無傷な物は、ほとんどありません。

タイミング良く 枝から採れた実を、
種を取り除き、実のきれいなところだけカットして、鍋に入れ、
半分くらいの砂糖をまぶして しばらく置きます。

半日ほど置いてから、鍋を火にかけ、灰汁を取りながら、好みの形で仕上げます。
コンポートにしたいときは、早めに取り出すのがポイントでしょうか。。。

市場に出るのも、ほんの一時期の杏。
酸味と甘味がバランス良く、美味しいジャムになってくれます。

毎年作りたい物の、ひとつですね。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

5月の庭

カルミア

ここ数日、初夏を思わせる お天気が続いています。

身体が慣れていないので、体調に気を付けたいものです。。。


Green Terrace の庭では、色とりどりの花が咲いています。

1枚目の写真のお花は、カルミア。

我が家のカルミアは、咲くのは 2年に1度。

2年ぶりの再会です。(笑)

紫蘭

紫蘭は、新緑の季節が来ると、毎年姿を見せてくれる花です。

可憐な表情が大好きな花です。。。


過ごしやすいお天気が、年々少なくなっているような気がします。

この季節を、大切に過ごしたいですね。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

端午の節句

端午の節句

「平成」 という時代が、あと少しで終わろうとしています。

次は、「令和」という、新しい元号で、時を刻んでいくことになりますね。

私は、日本に生まれ、日本で育ち、これからも日本で生きていきますが、

平成~令和へうつるこの時期、何よりも、日本の美しさを、感じています。

もうすぐ、端午の節句。

男の子のいるご家庭では、兜を飾り、鯉のぼりを空になびかせます。

吹き流しは、青、赤、黄、白、黒、の五色。
  
五色揃うことで、魔除けとなり、
大空を泳いでいる、鯉を守っていることになるそうです。

陰陽五行からきている これらのことは、ほんの一部ですが、今の私達の生活からは、忘れられていることが多くなっています。

吹き流し

私はこれまで教室で、皆さんと様々なおもてなしの形をご一緒してきました。

日本本来のおもてなしはもちろんですが、
外国から取り入れた、明るく、軽快で、楽しい、おもてなしの形が多かったように思います。

教室をリニューアルをした後は、
日本人である以上、覚えていたいそして、
若い世代にも、伝えなくてはいけない、日本のおもてなしの心を大切にしていきたいと考えています。

そして、今の時代にこそ取り入ることが出来る、楽しく続けていきたい、おもてなしの形をご一緒できればと思っています。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

ありがとうございました。



Green Terrace をスタートしたのは、2012年9月でした。

それから6年半、これまで、たくさんのお菓子や、パン、

時にはおもてなし料理を、皆さんと作ってきました。

これまで参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

この度、教室をリニューアルするため、お休みをいただくことになりました。

リニューアルは2年後になりますので、教室はCLOSE させていただきますが、

お菓子の注文販売は続けて参りますので、よろしくお願い致します。

また、教室はCLOSEいたしますが、レシピのご質問などお答えいたしますので、

どうぞお問い合せ下さいね。


2年後の教室は、これまで以上に私の思いを込めて、丁寧に作っていきたいと思います。

少しずつ皆さんにもお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

春の庭 2019

杏子の花 2019

ここ数日、春が駆け足で訪れていますね。
桜の開花も、あちらこちらで 聞こえてきています。

教室の庭も、春爛漫といった様子です。
杏子の花は、相変わらず可愛らしい花を咲かせて、良い香りがします。

白木蓮 2019

白木蓮は、凛とした様子です。 
青空に映えますね。

木瓜の花 2019

木瓜の花も満開でした。
可愛らしいですね。

国立大学通りの桜も楽しみです♪



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

紅茶を楽しむ時間

紅茶-2019-3


昨年から、紅茶について 勉強しています。

お菓子教室ですので、以前も紅茶について、学んだ経験はありました。

でも、紅茶の入れ方、種類などはもちろんですが、

紅茶の成分が、健康にどのようにかかわっているか、また、

どのお菓子に、また、どの食べ物に、どんな紅茶が合うのか、、などなど。。

まだまだ知りたいことがたくさんあることに気付き、

本格的に、勉強を始めました。


今は、美味しい紅茶を 丁寧に、入れられることを日々心掛けています。

教室で、皆さんと、紅茶をいただくことを楽しみに、頑張っています。。。




Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

バレンタイン 2019

Valentine 2019

毎年、1月中頃になると、お店で売られている チョコレートを見てまわります。

バレンタインが近くなるので、
街中、チョコレートの甘い香りに包まれるのではないかと、いつも思います。

お店で買うチョコレートはもちろん美味しいのですが、
自分で作ったチョコレートの味は、格別です!!

手作りの、心がこもるからでしょうかね♪
口に入れると、心もとろけていきます。。

左から。。 胡麻。   リンゴとキャラメル。  ストロベリー。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

サロン・ド・ショコラ 2019

サロンドショコラ-2019

サロン・ド・ショコラ 2019へ行ってきました。
チケットを事前に購入し、10時からの入場となりました。

ここ数年は、いろいろと時間が取れず 行けなかったのですが、
今年は、久しぶりに、会場の熱気を 直接肌で感じてきました。

サロン・ド・ショコラ限定の商品や、
通常は日本では販売されていないチョコレートなど、
やはり、会場へ行かないと 見ることのできない感動を味わうことが出来ました。

また、今年の話題は、なんといっても、ルビーチョコレートです。

Ruby-Chocolate.jpg

第4のチョコレートと呼ばれ、
ダークチョコレート。ミルクチョコレート。ホワイトチョコレート。。につづいて
なんと、80年ぶりに発表されたものだそうです。

写真に見られるように、可愛らしいピンクカラーなのですが、
これは、自然そのものの色。

また、味わってみると、期待を裏切らない、フルーティーな酸味を感じますが、
驚いたことに、これも、自然な風味なのだとか。

会場には、ルビーチョコレートを使った商品が、いろいろと見られましたが、
これから、市場でも身近に見られることになりそうですし、
私達でも、いろいろと作ってみたいですよね!!



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

明けましておめでとうございます。

初詣2019

初詣に行ってきました。

東京は、年末年始とお天気に恵まれ、良いお正月になりました。

今年も、皆さんにとりまして、素晴らしい一年になりますよう、

美味しく楽しい時を、ご一緒させていただければと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

メリークリスマス!

Xmas Cake20181224

今年のXmasは、東京では、お天気に恵まれ、穏やかな日となりそうですね。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

クリスマスのパーティーに、
Green Terrace のケイクや、シュトーレンで
美味しい時間を過ごしてくださった方々、ありがとうございました。

たくさんの種類はありませんが、
きっと、美味しいと言っていただけるお菓子を、ご用意していますので、
「美味しかったです!」 「楽しい時間を過ごせました!」 と、
メールをいただきますと、本当に良かったな~と思います。


今年も、Green Terrace にいらしてくださった皆様、
ありがとうございました。

来年も、美味しい時間をご一緒できますように 頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

素敵なクリスマスを、お過ごしくださいね。♡



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

X'mas ケーキレッスン



今年の、Xmasケーキは、ツリーの形で作ります。

スポンジを、ツリーに見立てた形にカットし、3層にします。

それぞれのスポンジの間には、ナッツやチョコレートで作った
とっても美味しいクリームを、2種類、入れていきます。
最後は、クレームシャンティを全体にぬって、仕上げをしていきます。
(お菓子作り、初めてさんにも、作りやすいレシピとなっています。)

先日のレッスンの後、生徒さんが、
「作ったケーキは、家族に大好評でした。」 とメールをくださいました。

今度は、ご自分でも、是非作ってみてくださいね。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

キャトル・キャール・オランジュ

キャトルキャールオランジュ

写真は、少し前に、教室のインスタグラム にUPしていたケイクです。

生地の中に入っている、オレンジカットと、オレンジの風味が魅力です!

お問い合せをいくつかいただいていますので、ブログにもUPしなくては💦と。。。(笑)

以前のケイク同様、大変美味しいのは言うまでもありません。

是非、お召し上がりいただきたいですね。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

ケイク・プリヴァ

<
ケイク・プリヴァ

秋に、どうしても焼きたいお菓子が、新たに加わりました。

写真の、ケイク・プリヴァです。
プリヴァは、栗の生産地として有名な街。 
つまり、このケイクは ケイク・オ・マロン。。。

この焼き菓子は、 ドゥニ・リュッフェル氏 のレシピから作りました。
イルプルーシュルラセーヌの夏の講習会で、 
今年8月 ドゥニ・リュッフェル氏の最後の講習会があり、その中で紹介された焼き菓子です。

初めて このケイクを口にしたとき、本当に美味しい!と思いました。
吟味された材料はもちろんですが、ガルニチュールの組み合わせが絶妙でした。

どうしても、講習会の日の感動を再現したくて、作ってみましたが、
同じようにできたかな・・・。




Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

ガトー・オランジュ

ガトー・オランジュ-3

ガトー・オランジュ は、オレンジのムースで作ります。

工程がいくつかありますが、ムースの基本を覚えれば、難しくはありません。

10月は、ハロウィンの月。  街中も、ハロウィンカラーでいっぱいですね。

オレンジ色も、ハロウィンを彩る色のひとつ。
チョコレートと、ドライオレンジを付け加え、ハロウィンテーブルの上に・・・。


ガトー・オランジュ-2

↑カットする前は、こんな感じですが、 
庭からミントの葉を摘んで、ケーキの真中へのせました。

フルーツを変えて、いろいろなムースを作ってみたいですね。♪


Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

現代の建築展

現代の建築展I

六本木「森美術館」で行われている、現代の建築展へ行ってきました。

森美術館館長が、
「日本には世界有数の建築家がたくさんいるが、
その理由が何なのか、昔から続くある種の遺伝子があるのかと考えて展示を作りました。」

と、説明しているように、日本建築にみられる、日本本来の美学や、やわらかさ、
無駄をそぎ落とす”わびさび”などを、展示を通して、感じ取ることが出来ます。

現代の建築展II

写真撮影が許されている展示物がありましたので、少しだけUPしますが、
日本建築を通じて、日本らしさ、日本人が持っている、美しいものが見えてきます。

現代の建築展III

三枚目の写真は、茶人、千利休の茶室、国宝「待庵」を復元した建物で、
実際に中に入って、その空間を感じ取ることが出来るようになっていました。

日本建築からも感じ取ることができる、この国ならではの美学や、おもてなしの心は、
これからも、脈々と続いていくことと思います。

Green Terraceでは、日本の心を大切にしたおもてなし、 また、
今の生活に合う、和と洋を取り入れたおもてなしを、ご一緒できればと考えています。

少し先のことになりますが、 
日本のおもてなしの心を取り入れて、教室もリニューアルの予定です。
どうぞお楽しみに。。。




Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

那須高原 2018 夏



残暑お見舞い申し上げます。

本当に残暑なんだろうかと思うほど、今年の夏は長いですね・・・。
立秋を迎えてから、吹く風が涼しくなるのが 毎年楽しみなのですが。。。

20180815_2-2.gif

今年も那須高原を訪れています。
ここでも、やはり例年より気温が高くなっていますが、
朝夕はかなり過ごしやすく、ほっとします。

Green Terrace では、毎年 8月はレッスンをお休みさせていただいています。
レッスンは、秋から再開いたしますが、
日程が決まり次第、ホームページを更新致しますので、よろしくお願いいたします。

20180815--3.gif

まだまだ 寝苦しい夜は続きそうですが、
高原では、小さい秋を見つけることができました。

20180815--4.gif

本当の秋が訪れるのが、待ち遠しいですね。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

国立の朝顔

国立あさがお-2018


少し前の 7月8日、国立の朝顔市に行ってきました。
一鉢に四株植えてありました。

次の日から、毎日花を咲かせてくれていますが、
今朝は、五つの朝顔が咲いていました。

毎日、暑い日が続いていますが、
爽やかなお花を見て、癒されています。
朝顔も、頑張ってくれているな~と思います。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

梅雨明けの庭

みかんの実-2

例年より早い梅雨明けに、
Green Terrace の庭も、いつもの年より、早く夏が来ているような気がします。

昨年、新しく植えたみかんの木ですが、
とってもたくさんの実をつけてくれています。
このまま、熟してくれると良いのに。。。と思います。(笑)

ajisai.gif

紫陽花もそろそ終わり・・・。
Green Terraceの紫陽花は、涼しげな青色がほとんどです。
薄青色から、しっかりした青色に移っていくと、本格的な夏がやってきます・・・・・。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

紫陽花のテーブル

紫陽花のテーブル

6月のレッスンが始まりました。
Greren Terrace の庭には、紫陽花が美しく咲いていましたので、
テーブル上の花器には、紫陽花を活けました。

この日のレッスンは、マカロン・パリジャン。
レモン、抹茶、薔薇、の3種類・・・。

とても可愛らしくできました !
せっかくなので、3種類で撮影しましたよ。♪


マカロン3種


Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

コーヒーロール

コーヒーロール


レッスンで、コーヒーロールを作りました。

イタリアンメレンゲで作る、バタークリームに
コーヒーベースを加えて、絶品のコーヒークリームを作ります。

生クリームとは違った、コクのあるクリームは、皆さんに大好評でした。

大人の味ですが、母の日に、ご家族でいかがでしょうか・・・。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室
プロフィール

グリーンテラス国立

Author:グリーンテラス国立

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR