これからのレッスンのお知らせ

ハロウィン 2016

10月のレッスンが終わりました。
レーズン種のパンレッスンと、
絶品のティラミス&ピーナッツフロランタンレッスンは、
皆さんにとても 喜んでいただけました。
ご参加くださった方々、ありがとうございました。
是非、ご自宅でも作ってみてくださいね。

これからのレッスンのお知らせです。

11月のレッスン 
  ※11/19㈯   お菓子レッスン 「秋のタルト」 満席
  ※11/24㈭   パンレッスン 「りんご種」  満席

12月のレッスン
  ※12/3㈯   お菓子レッスン 「Xmasケーキ」
  ※12/15㈭  和菓子レッスン 「花びら餅」
  ※12/21㈬  お菓子レッスン 「Xmasケーキ」

ご希望のレッスンがございましたら、
ホームページのお問い合せページから お申込みくださいませ。
よろしくお願いいたします。




にほんブログ村 お菓子教室

ピーナッツフロランタン

フロランタン

昨年の今頃、ブログにのせた ピーナッツフロランタン。
生徒さんからリクエストがあり、やっと今年の秋、レッスンメニューに。
良く知られているフロランタンサブレとは、ひと味加わった美味しさが魅力です。

一緒に、絶品のティラミスも作るのですが、
このピーナッツフロランタンは、そんなに手がかかることもなく、
美味しく、作ることができます。

レッスンをお申込みされた方がた、楽しみにいらしてくださいね。




にほんブログ村 お菓子教室

亥の子餅

亥の子餅

ここ数日、秋の深まりを感じますね。
温かいお茶とともに、和菓子を食べたくなる季節です・・・。

亥の子餅を作りました。
名前の通り、イノシシの子供、ウリ坊に似ていますね。

このお菓子の歴史は古く、万病をはらう意味で食べられていたとのこと。
また、子孫繁栄を願い、収穫祝いの行事とも結びついていた様です。

猪は、火伏せの神様、愛宕神社のお使いともいわれているため、
火にまつわる行事などにも良く登場するようです。
若い頃、茶道を習っていましたが、11月の茶道の炉開きのお菓子にも 
使われていいたことを思い出します。

日本人は沢山の文化を取り入れてきていますが、
日本のおもてなしの原点とも言われている、
茶道の行事に取り入れられている モノ、コト・・・。
年齢を重ねてきている今だからこそ、大切にしていきたいと思います。




にほんブログ村 お菓子教室

11月のレッスンのお知らせ

サブレ・パリジェンヌ2

10月に入っても、蒸し暑い日があったり、台風が来たりと、
なかなか秋を感じることが出来ませんね。
それでも、Green Terrace の庭では、秋の気配がしています。

11月のレッスンのお知らせです。
※ お菓子レッスン・・・秋のタルト →  11/19㈯ 
※ パンレッスン ・・・ 天然酵母パン(りんご種) 
               →  11/24㈭  11/30㈬

マドレーヌ2

今日の写真は、1枚目・・・サブレ・パリジェンヌ  2枚目・・・マドレーヌです。
写真教室には、Green Terrace を始める前から通っていて、
被写体は、その時々で様々でしたが、最近は、
お菓子やパンの生地の美しさに引かれて 撮影することが多いように思います。

昨日は写真のレッスンで、焼いたお菓子を被写体として持参。
2枚の写真は、その時のものです。
〇写真教室はこちらです。⇒ 山本正樹写真事務所



にほんブログ村 お菓子教室
プロフィール

グリーンテラス国立

Author:グリーンテラス国立

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR