Green Terrace 国立の今・・・ (2013年11月)

真弓 2013年

今、教室の庭には、「真弓 」という可愛らしい実が生っています。

5月頃、小さな白い花を咲かせ、緑色の実となり、
晩秋には桃色の小さな実になります。

昔、この木で弓を作ったことから、
「真弓」という名前になったそうです。 
桃色の実から橙色の種が出てくると、いっそう冬に近づいていきます。

ホームページのGARDENページに、
「Green Terrace 国立の今・・・」 というコーナーを作りました。

季節を感じられる庭の様子など、更新していければと思っています。





にほんブログ村 お菓子教室

クリスマスケーキレッスン

ブッシュ・ド・ノエル-2013

教室では、X'masの特別レッスンを、いくつかご用意しています。

すでに、「クリスマスリース & シュトーレン」を作られた生徒さんもいらっしゃいますが、
X'masケーキレッスンは、12月に多くエントリーいただいています。

「ビッシュ・ド・ショコラ & パンナ・コッタ」 のレッスンは、
初めての方もお申込みが可能です。
ビッシュ・ド・ノエルは、最近では、色々な形や色のケーキが見られますが、
教室では、茶色の薪の形をした、ショコラ風味のケーキを作ります。

ご興味のある方は、レッスンページ をご覧になり、
お申込みくださいね。




にほんブログ村 お菓子教室

クリスマスレッスン

ポインセチア シュガー

12月が近づいてきました。
街の花屋さんには、美しい色のポインセチアが見られます。

赤い色のほかに、クリーム色や、ピンク色、
また、ツリー仕立ての鉢植えなど、さまざまです。
それぞれに美しいですが、やはり赤い色のポインセチアは
クリスマスを想像させますね。

写真は、シュガークラフトで作ったものです。
少し暗めの場所に置いていますが、シックな感じで気に入っています。

12月のクリスマスレッスン、まだ人数に空きがございます。
スケジュールページ をご覧になり、
ご興味のあるレッスンがありましたら、お申込みくださいませ。
よろしくお願いいたします。





にほんブログ村 お菓子教室

日高麻由美先生、二冊目の本。

結ぶ。包む。おくる。

Green Terrace 国立の、ラッピングレッスンでお世話になっている、
日高麻由美先生の二冊目の本が、講談社から 11月14日に発売されました。

「結ぶ。包む。おくる。」

麻由美先生の世界が、頁をめくる度に広がっていきます。
ラッピングの基本が、素敵な写真と一緒に わかりやすく説明されています。

本屋さんでも、手に取って見ることができますが、
Green Terrace では、ラッピングレッスンをしていただいているご縁から、
麻由美先生のサイン入りの本を、ご用意させていただきました。

”ラッピングの基本が一番わかりやすい本”

レッスンにいらしたら、是非ご覧になってみてくださいね。





にほんブログ村 お菓子教室

11月のテーブル

2013年11月のテーブル

ここ数日、急に冷え込みが厳しくなりました。
秋を楽しむ間もなく、いきなり冬が来そうな感じがします。

Green Terrace では、クリスマスレッスンが始まっています。
11月中頃になると、街中のイルミネーションが気になってきますね。

もちろん、通常のレッスンも行っていますが、
テーブルの上は、クリスマスを待つ雰囲気になっています。

少しずつ、秋深くなる庭を見ながら、
時間がゆったり過ぎていくのを、感じていただければと思います。





にほんブログ村 お菓子教室

ミスターパートナー 2013年12月号

mr partner-2013 12

イギリスから豊かな暮らしと生き方を考える 「 mr partner 」
「ミスターパートナー」は、作家の井形慶子氏が編集長の、英国生活情報誌です。
毎月10日前後に書店に並ぶこの雑誌には、
英国暮らしの素晴らしさが、沢山載っています。

本日発売の「mr partner」に、”Green Terrace 国立”の紹介が載っています。(p124)
書店に行かれましたら、どうぞお手に取って、ご覧になってください。

ミスターパートナー誌から掲載のご連絡をいただきました時、大変うれしく思いました。
私は、若い頃、姉夫婦が英国駐在していたこともあり、
半年余りロンドンに住んでいました。

ヨーロッパの「Decorative Art」 を見たいという気持ちも強かったので、
短い期間中、時間を見つけては、大英博物館や Victoria & Albert museum、
そして、National Gallery に入り、絵や工芸品を見る為に、歩き回っていました。

英国は、自分にとって初めてのヨーロッパでもありましたが、
この時期に見聞したことが、その後の私に 大きな影響を与えています。
日本の良さをを再発見するきっかけになったのもこの時期でした。
また、英国での暮らしから、美しい物の素晴らしさ、
心豊かに暮らすことの大切さを、再認識したのだと思います。

私の教室、「Green Terrace」では、いらして下さる方々に、
ゆったりと生活を楽しんでいただきたい、という思いでお迎えしています。
忙しい毎日ですが、教室にいらっしゃることで、
庭の緑を見たり、美味しいお菓子をいただいたり・・・。
少しでも、心を豊かにしていただければと思っています。





にほんブログ村 お菓子教室

クラブ・プロスペール・モンタニェ

モンタニエ 2013

「クラブ・ガストロノミック・プロスペールモンタニェ」は、
偉大な料理人、"プロスペール・モンタニェ"の没後、
1950年 フランス・パリにおいて創立されました。

その目的は、格調高いフランス料理と その素材の品質を守り、向上させることであり、
食文化に携わる料理店主、料理人、など全ての食品関連職業を網羅したクラブです。

日本支部は、1974年にフランス本部承認の元に発足しましたが、
磯村尚徳日本支部会長の下、食文化を通じての 日仏親善を指針とし、
新人育成を目的とする 「料理コンクール」 および、
フランス料理の普及を目標とした 大晩餐会を、それぞれ年1回主催しています。

11月2日、ホテル椿山荘東京にて、
クラブ・プロスペール・モンタニエの会が行われましたが、
今年から、推薦をいただき、会員として参加させていただくことになりました。

今年は、駐日フランス大使もいらしてご挨拶をされていましたが、17年ぶりとのこと。
大変喜ばしいことでした。

ホテルの料理長、料理人、パティシエ、パン職人の方々、
料理教室主宰者、また、料理愛好家の方々など、
食に携わる方々が、食文化の向上を目的に、賛同して一同に会することは圧巻で、
素晴らしいメンバーの方々との出会いを、これからも大切にしていきたいと思っています。

メンバーに参加させていただくにあたり、
お世話になった方々、本当にありがとうございました。






にほんブログ村 お菓子教室
プロフィール

グリーンテラス国立

Author:グリーンテラス国立

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR