青い空

新国立競技場

ここのところ、晴天が続いていますね

雲ひとつ無い青空を見ていると、心もすっきりとしてきます

寒さが厳しくなるまで、外でのお散歩を楽しもうと思います

今 お休みしている教室は、来年春~初夏には再開予定です

少しずつ、お知らせしていきますので、よろしくお願いいたします



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

国立駅

国立駅2019年9月

先月上旬、国立駅の上に見えた月が、あまりに綺麗だったので
スマートフォンですが、撮影しました。

国立駅の南口側の、かつての三角屋根の駅舎は、
来年完成するということですが、
北口側も、バスのロータリーがずいぶん整備され、
綺麗になりました。

来年も、楽しみです。。


Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

明けましておめでとうございます。

初詣2019

初詣に行ってきました。

東京は、年末年始とお天気に恵まれ、良いお正月になりました。

今年も、皆さんにとりまして、素晴らしい一年になりますよう、

美味しく楽しい時を、ご一緒させていただければと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。



Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

現代の建築展

現代の建築展I

六本木「森美術館」で行われている、現代の建築展へ行ってきました。

森美術館館長が、
「日本には世界有数の建築家がたくさんいるが、
その理由が何なのか、昔から続くある種の遺伝子があるのかと考えて展示を作りました。」

と、説明しているように、日本建築にみられる、日本本来の美学や、やわらかさ、
無駄をそぎ落とす”わびさび”などを、展示を通して、感じ取ることが出来ます。

現代の建築展II

写真撮影が許されている展示物がありましたので、少しだけUPしますが、
日本建築を通じて、日本らしさ、日本人が持っている、美しいものが見えてきます。

現代の建築展III

三枚目の写真は、茶人、千利休の茶室、国宝「待庵」を復元した建物で、
実際に中に入って、その空間を感じ取ることが出来るようになっていました。

日本建築からも感じ取ることができる、この国ならではの美学や、おもてなしの心は、
これからも、脈々と続いていくことと思います。

Green Terraceでは、日本の心を大切にしたおもてなし、 また、
今の生活に合う、和と洋を取り入れたおもてなしを、ご一緒できればと考えています。

少し先のことになりますが、 
日本のおもてなしの心を取り入れて、教室もリニューアルの予定です。
どうぞお楽しみに。。。




Green Terrace Instagram はこちらへ。


にほんブログ村 お菓子教室

アドベントカレンダー2017



毎年、母から この時期に届く、アドベントカレンダー。

今年は、 可愛らしいお店に、chocolaterie ショコラテリエ の文字が。。。

お店の前には子供たちがたくさん集まっています。

プレゼントを持っていたり、歌を歌っていたり。

サンタさんに話しかけている子供もいます。 

見ていると楽しくなりますね。

来週のレッスンから、教室に飾っておきますので、お楽しみに。♪



Green Terrace Instagram はこちらへ。



にほんブログ村 お菓子教室

アドベントカレンダー

アドベントカレンダー

12月1日から25日のクリスマスまで、
1日ごとに日付の付いた窓がついている、アドベントカレンダー。

毎年、私の母が買って、プレゼントしてくれます。

今年のアドベントカレンダーは、雪が積もっている森の中の家。
1枚1枚、窓を開けていくと、Xmasを待つ、お部屋の中の様子もわかって、楽しい。♪

明日から12月ですね。
毎日、カレンダーの窓を明けるのが、楽しみです。
Xmasレッスンも始まっています。。




にほんブログ村 お菓子教室

アールデコの邸宅美術館

庭園美術館1

旧明日香宮邸の庭園美術館で行われている、
アールデコの邸宅美術館 展覧会に行って来ました。

庭園美術館2

アールデコの建築はもちろん、
インテリアデザインと、アールデコのコレクションが展示され、
21世紀の今でも、新鮮な感動を呼び起こすことのできる素晴らしさに
感動してしまいました。

庭園美術館3

大食堂のテーブル展示は、
存在感のあるスープチューリンを センターピースに シンメトリーにセッティングされ、
シンプルですっきりしたデザインが
かえって 料理をより引き立てることが想像されます。

庭園美術館4

白磁の香水塔の存在感は圧巻で、
照明の熱で香りを漂わせるという、訪れる人への高次なホスピタリティを感じさせます。

目に入るひとつひとつのアイテムが、デザイン、存在感ともに素晴らしく、
シンプルに、ただそこにあるだけで 人々に深い感動を与えており、
余計な主張は全く必要としていないことに納得して、美術館を後にしました。

東京都庭園美術館 9月23日まで。





にほんブログ村 お菓子教室

ホームページを更新いたしました。

水滴

今日は暑かったですね。
「冷夏」の予想はどこへ行ってしまったのでしょうか・・・.。
今日の暑さは、さすがに身体に堪えました。

涼しげな写真を探して・・・。
少しでも、生活を工夫して、涼を取り入れながら
この夏を乗り切りたいですね。。。

ホームページを更新いたしました。

9月からのレッスンに参加されるかたは、
Scheduleページをご覧の上、
お問い合わせページ
からお申込みくださいね。
よろしくお願いいたします。




にほんブログ村 お菓子教室

Green Terrace のホームページ

タイトル画像2

ホームページのタイトル画像を変更しました。

2012年9月から始めた、Green Terraceのホームページ。
→ http://greenterrace.info/

ブログは、ひと月に何度が更新していましたが、
ホームページのタイトル画像は、
気に入っていたこともあり、ずっと以前のままでした。

今回、トップページから、少しでも季節を感じることができればと思い、
庭の木を画像に加えてみました。

ブログやfacebookを良くご覧になって下さる方も、
お時間がありましたら、ホームページもどうぞ、ご覧になってくださいね。





にほんブログ村 お菓子教室

クラブ・プロスペール・モンタニェ

モンタニエ 2013

「クラブ・ガストロノミック・プロスペールモンタニェ」は、
偉大な料理人、"プロスペール・モンタニェ"の没後、
1950年 フランス・パリにおいて創立されました。

その目的は、格調高いフランス料理と その素材の品質を守り、向上させることであり、
食文化に携わる料理店主、料理人、など全ての食品関連職業を網羅したクラブです。

日本支部は、1974年にフランス本部承認の元に発足しましたが、
磯村尚徳日本支部会長の下、食文化を通じての 日仏親善を指針とし、
新人育成を目的とする 「料理コンクール」 および、
フランス料理の普及を目標とした 大晩餐会を、それぞれ年1回主催しています。

11月2日、ホテル椿山荘東京にて、
クラブ・プロスペール・モンタニエの会が行われましたが、
今年から、推薦をいただき、会員として参加させていただくことになりました。

今年は、駐日フランス大使もいらしてご挨拶をされていましたが、17年ぶりとのこと。
大変喜ばしいことでした。

ホテルの料理長、料理人、パティシエ、パン職人の方々、
料理教室主宰者、また、料理愛好家の方々など、
食に携わる方々が、食文化の向上を目的に、賛同して一同に会することは圧巻で、
素晴らしいメンバーの方々との出会いを、これからも大切にしていきたいと思っています。

メンバーに参加させていただくにあたり、
お世話になった方々、本当にありがとうございました。






にほんブログ村 お菓子教室
プロフィール

グリーンテラス国立

Author:グリーンテラス国立

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR