秋のおもてなし

秋のおもてなし


街の飾り付けに、オレンジ色を多く見かけるようになってきました。

10月31日はハロウィンなので、 オレンジ色のテーブルウエアや
アイテムを選ぶと、雰囲気が出ますね。

器から選ぶか、お料理やデザートから選ぶかは、
私は、その時々で違いますが、
一番心がけていることは、食べるものが引き立つようにすること。

テーブルの上に、いろいろとのせたくなるけれど、
お料理や、お菓子が主役ということを、大切にしたいと思っています。



Green Terrace Instagram はこちらへ。



にほんブログ村 お菓子教室

秋のテーブル

秋のテーブル2015

9月に入りました。
8月の終わり頃から、ぐっと涼しくなりましたが、
時々思い出したように、残暑を思い起こす風が吹いたりしていますね。

日々吹く風が肌に心地良くなり、 
心待ちにしていた秋の訪れを感じることができるので、
子供のころから、夏から秋に移っていく この季節が大好きでした。

9月のテーブルには、センターピースに実物をのせてみました。
夏の名残も感じられる、今の時期にぴったりの小さなパイナップルをのせ、
白っぽいかぼちゃをいくつかと、オレンジ色のかぼちゃをひとつ。
小さな青リンゴも 一緒にのせてあります。

テーブルの上のセンターピースに、
過ぎゆく夏と、秋の足音を感じていただければと思います。




にほんブログ村 お菓子教室

Green Terrace 4月の教室

イースター 2015

今年は、4月5日がイースターでした。
3月終わりから、教室の中ではイースターにちなんだアイテムを飾ってあります。
テーブル上のお花の正面が反対側でごめんなさい。💦

2015年4月テーブル

3月と4月、教室の庭にはたくさんの花が咲きますが、
この日は、椿の花があまりにも見事でしたので、
各自のテーブルの上に、椿を置きました。

2015年4月テーブルII

教室のテーブルウエア―は、いろいろな方々とのつながりで少しずつ増えてきています。
ガラスのお皿と、お皿左上のカップ&ソーサーは、
ポーセラーツを教えていただいている、プルミエールで作りました。
神本先生、ありがとうございました。

またお皿を抱いている折敷は、沖縄の岡田有里先生、オリジナルデザインのもので、
木曽の山加荻村漆器店製です。
写真はグレーですが、黒とリバーシブルになっていて、とても便利で素敵です!
教室で これからの出番が増えそうです。
岡田有里先生、荻村さん、ありがとうございました。

素敵な方々や、生徒さんとのつながりで、世界が広がっていきますね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。





にほんブログ村 お菓子教室

2014年1月のテーブル

Valentine-2014.jpg

1月は、Valentine Lesson を行っています。
今年は、可愛らしいテーブルにしてみました。

いつもと同じ食器でも、
センターピースや、テーマに合わせた色合いの小物を取り入れることで、
その日だけの、素敵なテーブルを作ることができます。





にほんブログ村 お菓子教室

2013年12月のテーブル

2013年12月のテーブル

12月の教室のテーブルです。
今月のテーブルは、明るい色合いにしています。

クリスマスが近づいていますね。
食卓を囲む人たちの顔を思い浮かべながら、
お料理やケーキに合う、食器やお花を考えることは
とても楽しいことです。

初めての方も、少しづつ、テーブルコーディネートを始めてみませんか?
きっと、心に残る、素敵なクリスマスのテーブルになることでしょう。





にほんブログ村 お菓子教室

11月のテーブル

2013年11月のテーブル

ここ数日、急に冷え込みが厳しくなりました。
秋を楽しむ間もなく、いきなり冬が来そうな感じがします。

Green Terrace では、クリスマスレッスンが始まっています。
11月中頃になると、街中のイルミネーションが気になってきますね。

もちろん、通常のレッスンも行っていますが、
テーブルの上は、クリスマスを待つ雰囲気になっています。

少しずつ、秋深くなる庭を見ながら、
時間がゆったり過ぎていくのを、感じていただければと思います。





にほんブログ村 お菓子教室

10月のテーブル

2013年10月のテーブル

10月に入り、ようやく秋らしい日が続いたと思っていましたが、
今月初めのタルトレッスンの日は、残暑を思わせる気候でした。

気温が高いために、タルト型に生地をおさめるのに、苦労しました。
レっスンに参加された皆さん、お疲れ様でした。
でも、出来上がったタルトを試食する時間は、至福のひと時です。
この瞬間があるので、レッスン過程も頑張れますね!

毎月、テーブルの様子をUPしていますが、
参加される方々のサプライズが少なくなってしまいますので、
少しだけお見せいたしますね。

テーブルのセンターピースを見た方々が、
口ぐちに「可愛い!」と言ってくださいました。
この瞬間が、私にとってもうれしいひと時です。





にほんブログ村 お菓子教室

9月のテーブル

2013年9月のテーブル

9月9日は、重陽の節句。
五節句のうちのひとつで、不老長寿を願う日でもあり、
菊の節句とも言われています。

レッスンのテーブルも、菊を使ったお花のアレンジをしています。
(スプレー菊を使いました。)

テーブルを囲んだときに、それぞれの方々が
敬老の日が近いことや、
身近にいるお年寄りへの思いなど、
話題になるきっかけになればと思い、しつらえていきます。





にほんブログ村 お菓子教室

7月のテーブル

2013年7月のテーブル

今月のお菓子レッスンは、和菓子を作っています。
Green Terraceでは、初めての和菓子レッスンとなります。

鮎、あんみつ玉、豆乳アイスクリームの3種類ですが、
皆さん、手際良く作っていらっしゃいました。

お店ですぐに買うことはできますが、
手作りの和菓子を、ご家族や大切な方に食べていただけることは
とても素敵なことだと思います。
お気に入りの和菓子を、是非、レパートリーに入れてくださいね。





6月のテーブル

2013-6月のテーブル

今の季節は、紫陽花が雨に濡れて美しいですね。
毎日、はっきりしない天気が続きますが、
紫陽花を目にすると、爽やかな気持ちになります。

6月のテーブルには、庭の紫陽花をバスケットに生けました。
テーブルの上の紫陽花でも、日々変化していく色を楽しむことができます。

自然の作り出す色は、本当に素晴らしいですね。




プロフィール

グリーンテラス国立

Author:グリーンテラス国立

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR